敬老の日 プレゼント おすすめ

 

外出自粛のデメリットを、逆転の発想で、生活の質を向上してもらえる、コロナ対応型、おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえる2022年敬老の日プレゼントおすすめランキングです。

バナー:敬老の日 プレゼント おすすめ通販速報

敬老の日2022年はいつ?

2022年令和3年の敬老の日は9月19日月曜日です。今まで長きにわたって働いて日本を世界に誇る GDP 3位の経済大国に育ててくれたお年寄り、おじいちゃんおばあちゃん世代に感謝し、いたわってあげましょうという日です。

おじいちゃんおばあちゃん、お盆に帰省できなくてゴメンナサイ

例年でしたらお盆に里帰りをするなどで、親孝行される方も多いと思いますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛や、県外への移動が制限されたことなどもあり、

年末年始以降、直接ご両親やおじいちゃんおばあちゃんに会えていない。。

という方も多いようです。

 

お墓参りにいけないのが気がかり、、、

という方も多く、お墓参り代行サービスも注目されました。

 

コロナ感染は防ぎたい

当サイト管理人もその一人です。私の祖父は特に希望はありませんが、父親は80歳になり、母親も78歳。普段健康に気を使っているとはいえ体力はだいぶ衰えています。もしコロナウイルスに感染させてしまえば、私は無症状で気づかなくても、父親や母親は重症化しそのままなくなってしまう危険性もあります。でも、本当は金婚式もやらないといけないんですが、、

テレビ電話は顔が見えて安心♪

お盆休みには実家に帰省も出来ませんでしたが、以前、使わなくなったiPad(タブレット端末)を自宅に置いておいたので、スカイプ(Skype)やLINE電話などの無料で使えるビデオ通話で、顔を見ながら話ができました。やはり声だけの電話での通話よりも、健康状態なども含めて確認できるので便利ですよね。電話だと1対1でしか会話できないですしね。ただし、どのように分かりやすく簡単に操作できるように設定しても、ガラケーしか持っていない母親は、少し耳が遠いせいか、いきなり LINE 電話をかけて着信音を鳴らしても出てもらえないのです。そのため、1回、実家の固定回線に電話して、

「これから iPad に電話かけるよーー!音が鳴ったら表示されてるボタンを右にスライドしてねー!」

と伝えてからでないと、ライン電話に出てもらえません!

GOTOキャンペーンを利用する方法も

2020年の敬老の日、 緊急事態宣言などは 解除されていて、旅行代金などが大幅に安くなる「GOTOキャンペーン」も行われているので、 実家の近くへ旅行・宿泊するついでに立ち寄るというのも一つの方法です。地元の近くの観光名所や温泉で、「実家から近いからホテルや旅館に泊まるなんて考えたことなかったけど、ゆったりできて気を使わないで済むから実家に泊まるよりいいかも!」と地元の魅力発見に目ざめるひとも増えています。

 

マンネリ化しやすい敬老の日のプレゼントの選び方は難しい

敬老の日にプレゼントを贈る方も多いですよね。
でも、、父の日や母の日のプレゼントと同様毎年贈っているとマンネリになってしまいがちです。

 

お取り寄せグルメはだいたい送ってしまったなー、というのもありますし、服や名入れのおちょこなども1度しか使えませんよね。特にお中元のすぐ後で迎える敬老の日のプレゼント選びというのは非常に難しいです。お中元では食べ物やお酒アルコール類をを送ることが多いので、かぶらないようにするためにはそれ以外のジャンルから選びたいものです。

 

そこで当サイト管理人がお勧めする2021年コロナ対応型敬老の日プレゼントおすすめランキングを紹介します。

 

2021年敬老の日プレゼントおすすめランキング(コロナ対応版)

 

 

 

月額1000円~自治体推奨の安心スマホ トーンモバイル

遠方のおじいちゃんおばあちゃん(シニア)へのプレゼントや中高生未満のお子様に安心して持たせられるスマホ

と信頼を集めているのがトーンモバイル。ツタヤの格安スマホですが、見守りサービス「TONEあんしんAI」によって、ネット環境のブロックやゲームやりすぎ・夜更かし防止機能けでなく、位置情報や行動把握・異常があったら緊急警告通知なども可能。SIM設定不要で不具合があったら「もとの箱に入れるだけで自動修復してくれる」などサポート機能も充実。

 

腰痛対策マットレスや健康枕で1日の1/3を占める睡眠も起きてる時間も快適に

2位は高反発・低反発マットレスや健康枕です。肩こりや背中の痛みなどに悩んでいる人は多いですよね。最近ではオーダーメイドの枕というのも流行っていて、一人ひとりの体型にあった布団屋枕選びができるようになりました。

 

低反発枕と低反発マットレスで首のコリや肩コリ腰痛が改善した口コミ

管理人もIT系の仕事をしているので首のコリや肩コリ腰痛などは本当にひどかったのですが、テンピュールの亭反発枕をプレゼントしてもらい、大幅に寝心地が良くなり首のコリが改善しました。その後低反発のマットレスを購入したことで、腰痛も大幅に改善しました。もちろん睡眠の質も大幅に良くなりました。特に寝入り、入眠がスムーズになります。また腰が痛くないので、起きた時の爽快感は全く違います。質感は柔らかいようですが、カバーが優秀なためか、夏の暑い時でも見れるような感じはありません。本当は出張や旅行でもスケート選手のようにエアウィーブを持ち歩きたいのですが、普通の人は無理ですよね。。

 

高さが高すぎる枕が首コリ肩こりの原因 健康枕で改善できる可能性

オーダーメイドの枕は大抵お店に入ってもらなければいけません市地方に住んでいると、そのお店に行くのも難しいですよね。そのため自分で高さを調整できる健康枕が便利なのでおすすめです。

 

睡眠コンサルタントの方によると、特に首のコリや肩コリで悩んでいる方は、大抵枕が高すぎるそうです。寝てる時に首が前に曲がらず起きた時と同じようにまっすぐの状態をキープし、さらに頭だけでなく両方の肩もしっかりとサポートしてくれる枕がおすすめです。横向きに寝るのはすでに体や骨盤がゆがんでいる証拠。まず整体やカイロで体の歪みを直してもらいましょう。そして、寝るときには、ちゃんと両肩も枕に乗せてあげるように教えてあげることがとても重要です。

夜中におしっこで起きる 手軽なセンサーライトで安全を確保

夜中におしっこに起きるお年寄りの方も多いですよね。まず、起きてしまった場合、真っ暗で転倒する方が多いそうです。大きなリフォームをしなくても電池式のセンサーライトや今ある電球と付け替えるだけのセンサーライトもあります。

弾性ストッキングで夜間頻尿を改善できるらしいという最新情報

それでも、夜中に何度も起きれば睡眠の質は下がります。実は最近テレビで見たのですが、夜間頻尿自体は、弾性ストッキングで大幅に改善できるそうです。若い人に比べて第2の膀胱であるふくらはぎなど下半身に水が溜まりやすいお年寄りの方が、日中にこの弾性ストッキングを着用することで、足がむくみにくくなり、昼間にスムーズに排尿ができ、夜間の頻尿が大幅に減らせるというので日本順に希望の光をもたらしました。
しかし、絶対に覚えておきたい注意点があります。この弾性ストッキングに限らず締め付ける系のものは、寝てる間に履いてはいけません。うっ血などの可能性があり非常に危険だからです。弾性ストッキングも昼間に履いておくことで効果があり、夜は就寝してから朝起きるまで下半身にも水を貯めておくようにするため、弾性ストッキングを履かないでゆるーくリンパが通りやすいようにしておく方が効果的です。

 

ハズキルーペとポケトークmimiで老眼や難聴対策

3位はハズキルーペとポケトークmimi。
老眼は早い人だと40代からなる人もいますので、老眼鏡やルーペなどは日頃からすでに使っている人も多いですよね。しかし、ルーペ(虫眼鏡)は片手をふさぎますので不便ですし、ルーペ自体が「どこにいった!?!?」ということになって、結局家の中に何個もルーペが置いてあるご家庭も多いですよね。そういった不便を大幅に解消してくれるのがハズキルーペです。ちょっとやり過ぎ感もあったテレビ CM でも話題になりましたが、実際使ってみると本当に便利です!

また、年をとって耳が遠くなってくるのを、加齢性難聴と言います。海外では人工内耳を埋め込むなどといった手術が行われることも多いのですが、日本では特に世界の中でも平均寿命が長く、耳が遠くなって聞こえが悪くなる方が多いです。さらに、手術のように体にメスを入れること自体を非常に嫌がる国民性があり、人工内耳などではなく、補聴器を使っている方が多いのが特徴です。

 

しかし補聴器というのはノイズを拾いやすく、また安定して耳にはめるのが難しいものです。また音量によっては、難聴悪化させる悪循環になることもあります。

マスクでさらに声が聞こえにくいからボイス筆談機で解決

コロナ時代には、マスクをする人が増えたことで、日頃の挨拶をしても表情顔の表情が分かりにくく、また耳の遠い方が自然とやっている「唇を読む」ということも難しくなっています

 

駅やバス停、市役所や介護施設、病院などでも、耳の遠い方に大きな声で説明してあげるほうは仕事なのでいいのですが、大きな声で何度も声をはり上げて説明してるうちに、お年寄りの方の方が周りの目線が気になって、「もういいです」と諦めてしまう場合もありますよね。これは非常に悲しいとですし、諦めても大丈夫なことであれば良いのですが、、、介護や医療の現場では死活問題になってしまいます。

 

そこで筆談という手もあるのですが、特にコロナ時代にはペンや紙をお互いに触るというのも避けたいです。最近では10タブレットを使ったり Galaxy Note のようなスマホで手書きの文字を表示させることも可能です。でも、やっぱり「書くのって時間がかかるん」ですよね。ちょっとこれに書いてくださいとお願いするのも気が引けます。

 

またマスクをするからさらに声が聞こえにくく、耳元に口を近づけにくいというソーシャルディスタンスの問題もあります。

 

そこでお年寄りの方がボタンを押している間に、相手に普通の声で声量で話しかけてもらうだけで、読みやすい日本語の文字を表示してくれるのがポケトークmimiです。ポケトーク(Pocktalk)シリーズは明石屋さんまさんのCMでおなじみの音声翻訳ができる簡単翻訳機として有名ですが、そのすぐれた音声認識技術と「ボタンを押して話しかけるだけ」という使いやすさを応用したのがポケトークmimiになります。ミニ(mini)ではなくミミ(耳)なんですよね。

 

とにかく使い方が簡単で、しかも話しかけてから表示されるまでの時間もストレスを感じないほど早く、漢字変換などの精度や実用性が非常に高いのが特徴です。

 

話しかける時にマスクをしていても問題なく音声認識をして、日本語を表示してくれます。このAIボイス筆談器はコロナ時代の高齢化ジャパンを作ってくれる画期的な商品です。きっと病院や介護施設などでは、職員の方が一人一台持つような時代になると思います。

 

趣味のアイテムでメンタルケア

4位は趣味のアイテムです。医療が発達した日本では、体の病気は健康診断や治療法の確立でかなり死亡リスクが減ってきましたが、痴呆や「うつ」など精神的な病に罹る人はどんどん増えています。特にコロナで外出が減ってしまったり、ふれあい給食や自治会・老人会・ゲートボールなどちょっとした地元の集まりも減ってしまっていますよね。

 

そうすると自宅でできる趣味の活動をいかに活発にできるか、が精神的な病を予防するために重要になります。読書ななどもいいですし、書道やお茶、料理、手芸などを始める方も男女問わず増えています。

高齢者「だから」おすすめ Kindle などの電子書籍リーダー

読書でおすすめなのが意外とKindle などの電子書籍リーダーです。何がいいかと言うと、文字の拡大ができることです。これは老眼で小さい文字が見にくいお年寄りの方には非常に好評なんです。

 

さらに白黒反転やコントラストの調整などもあるので、目が疲れにくく読みやすい設定を一度見つければ、 その後は本を選んでいくだけです。もちろん iPad や Android のタブレットでもいいのですが、電子書籍リーダーは専用機なので、操作が簡単です。ここもガラケー世代には重要ですよね。どんなに良いものを買ってあげても、使いこなせなければ意味がありません。図書館に行かなくてもアマゾンプライムで毎月1冊無料になりますし、読み放題のプランもあります。

ガーデニングや園芸で幸せホルモンを出して老化防止

さらに今大ブームになっているのが、ガーデニングです。昔は半沢直樹のあの大物国会議員のように、お年寄りの男性が盆栽をやっている方が多かったイメージですが、最近では男女問わず見て楽しめる花だけでなく、食べても楽しめる野菜や、果物を育てる家庭菜園、家庭農園などが増えています。

 

植物は日々育って変化します。自然と気温の変化や天気にも敏感に 、またこのように手間をかけて何かを育てるというのは、幸せホルモンの分泌を促進させ、老化を防ぐ効果があるそうです

 

ご実家が地方にあってお庭が広い形であればすでにやっている方も多いかもしれませんが、マンションや老人ホームでも楽しめるプランターや、水槽サイズの家庭菜園キットなども増えていて、ますます便利になっています。

 

ルームシューズで安全第一

5位はルームシューズです。ご高齢になって一番寝たきりに繋がりやすいのが、転倒による怪我

 

日本家屋のご家庭でも、最近は家の中でスリッパを履く人が多くなっていると思いますが、スリッパはどうしてもすり足になりがちです。これは太ももの筋肉を非常に弱めてしまいますし、つま先を上げる能力も弱くなりがちです。

 

家の中にいる時間が増えれば増えるほど、どんどん歩く能力が落ちてしまいます。また平屋だったらいいのですが、2階建ての家で階段になるとスリッパというのは絶望的に危険な履物です。上りはまだいいですが、階段をスリッパで降りるのは非常に難しく危険です。

 

そこでオススメなのがルームシューズです。コロナウイルスの関係でおうち時間が増えて、若い方でも

スリッパだと動きにくい、 特に掃除など力を入れる動きがしにくい

ということでスリッパを止めてルームシューズに切り替えるのがトレンドになっています。

 

和室がメインの家では使いにくくなってしまいますが、キッチンや廊下、リビングが床になっているお宅では、ルームシューズは非常に動きやすく快適ですよ。

 

まごチャンネルは操作が簡単なテレビ電話専用機

1位は「まごチャンネル」。操作が非常に簡単なテレビ電話専用家です。テレビ電話をしたい!というだけであればスマホやタブレットで普通は十分なんです。。。

 

が、ガラケーしか持っていないおじいちゃんおばあちゃんには、まずスマホやタブレットを操作させるのは非常にハードルが高いです。初期設定を大手家電店などの方に出張訪問して教えてもらったり、携帯ショップの方に設定だけしてもらっても、そっから先のサポートには限度がありますよね。「パスワードや顔認証指紋認証でロック解除が必要」なんてことにとなれば、まず絶望的です。というか、やってみる前から拒否される可能性も高いです。

 

そこでオススメなのが、自宅の固定電話機と同じような感覚で、高齢の方でも簡単に使えるテレビ電話専用端末「まごチャンネル」です。これなら簡単に操作できますし、おじいちゃんおばあちゃんの顔も見え、お孫さんの成長の様子を見せる事も可能です。また年末年始やお盆の時だけでなく、もっと頻繁にコミュニケーションを取ることができます。これは安心ですよね。毎回里帰り旅行や帰省する費用のことをことを考えれば 、大幅に節約できます。

 

 

 

page top
inserted by FC2 system